再生骨材コンクリート ヨーナクリート かたちをえて、 新しい資源

illust

残コンは捨てない。
これからのあたりまえを、先取り。

余った生コン=残コン・戻りコン は 産業廃棄物として処理する必要があるため生コン業界では、”厄介もの”
として扱われてきました。しかし、弊社では手を加えることで新たなマテリアルに生まれ変わります。

残コンを利用した2つの製品を製造し、資源循環できる仕組みを構築しています。
図

YONA-CRETE再生骨材コンクリート
(ヨーナクリート)

ヨーナクリートは、弊社が開発した再生骨材コンクリートです。
残コン・回収骨材・回収スラッジなど、生コン工場で発生する副産物を100%利用して製造し、コンクリートの“ような”建材という意味で「ヨーナクリート」と命名しました。

元々廃棄する予定だった副産物を再利用するヨーナコンクリートは、コンクリート由来の資源を循環させることで、新たな資源の投入量を削減できます。資源の利用効率を高めることは、環境負荷の低減にも大きく貢献します。
さらに、コスト削減も実現しており、通常の生コンクリートよりも安価にご提供可能です。ぜひお気軽にお問合せください。

image
図

ヨーナクリートの原理

図
図
illust

WORKS施工事例

メガソーラの基礎・庭周りの敷設・私道・農道の
舗装などにご好評いただいています。

  • image

    太陽光架台基礎

    太陽光発電所の架台基礎と土間にヨーナクリートをご使用いただきました。左官さんから「均しやすい」とご好評いただきました。

  • image

    擁壁

    土嚢×ラス型枠×ヨーナクリートで建設された擁壁です。ヨーナクリートを使用することで建設費を大幅にカットすることができます。

  • image

    私道舗装

    農道整備をするためにご使用いただきました。草おさえが目的であれば、リサイクル材の生コンで十分ではないでしょうか。

ご利用にあたって

ヨーナコンクリートは、以下の点にご注意ください

  • 再生骨材コンクリートは、通常の生コンクリートよりも経時的な品質変動が大きいため、
    運搬可能なエリアに制限があります。
  • 比較的低強度な非構造部材に使用することを想定して配合設計しています。

今後は、再生骨材の品質向上、耐久性の照査を実施し、規格取得できるように取り組んで参ります!

環境問題を一撃で解決する方法はありません。
お客様の「ヨーナコンクリートを使う」という小さな選択が、
地球環境を守る大きな一歩に繋がります。

illust

BLOCKS残コンブロック

image

余った生コンクリートを型枠に流し込んで作るブロックです。
弊社がつくる残コンブロックは、べトンブロックという商品名で流通しています。ベトンブロックは、凹凸のあるコンクリート製のブロックで、おもちゃのLEGOブロックのように突起があるため、ブロックを重ねたときにしっかりと噛み合い安心して使用して頂けます。
ご自身のニーズやアイディア次第で自由に組み合わせていただくことが可能です。シンプルな製造方法ながら、高い強度と耐久性を持っています。

花壇の縁取り、資材ヤードの擁壁や、土留めブロックなど、アイディア次第で様々な用途にご利用頂けます。

残コンブロックの特徴

  • icon

    環境にやさしい

    廃棄予定だった材料を再利用し、
    環境負荷を低減しています。

  • icon

    高い強度

    生コンクリートから作られている
    ため、市販のブロックに比べて
    強度が高いです。

  • icon

    コストパフォーマンス

    一般的なブロックより安価で、
    経済的です。

用途例

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
illust

FAQよくあるご質問

Q.

再生骨材コンクリートの強度は一般的なコンクリートと比べてどうですか?

A.

ヨーナクリートは一般的な生コンクリートよりもやや低い強度で設計しています。呼び強度でいうと18N/mm2です。そのため、使用用途としては、構造物でなく、駐車場の舗装や基礎など比較的低強度で問題ない用途に適しています。

Q.

どのような現場で利用できますか?

A.

ヨーナコンクリートは、メガソーラーの基礎、私道・農道の舗装、庭周りの敷設、土間コンクリートなどに適しています。JIS規格を要求される公共工事では使用できない点にご注意ください。残コンブロックは、花壇の縁取り、土留め、簡易擁壁などに最適です。

Q.

ヨーナクリートの配達は可能ですか?

A.

はい、豊後高田市を中心に大分県北部エリアへの配達が可能です。再生骨材コンクリートは品質変動の特性上、遠距離の配達には制限がありますのでご了承ください。詳細はお問い合わせください。

Q.

ベトンブロックの配達は可能ですか?

A.

ベトンブロックは引き取りのみの販売をさせて頂いております。

icon icon

大分綜合建設は、小さな一歩から
美しい地球を守ることに挑戦し続けます。

illust

このページに関する
お問い合わせはこちら

価格や用途、配達可能エリアなど、詳しい情報をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
環境に配慮した建設資材の選択をサポートいたします。

icon

0978-24-3350

営業時間 8:00〜17:00定休日 日曜日

〒879-0604 大分県豊後高田市美和1737-1