• トップ
  • コラム
  • 透水性コンクリートでDIY!コメリやカインズで買える?作り方を生コン屋が解説

透水性コンクリートでDIY!コメリやカインズで買える?作り方を生コン屋が解説

2025.07.15
透水性コンクリート
image

水を地面に逃がせることから、玄関ポーチや駐車場に大人気の透水性コンクリート。

「透水性コンクリートでDIYをしたい。」、「ホームセンターで購入できますか?」という声も、最近よく耳にするようになりました。

そこで今回は、生コン製造50年の弊社が、透水性コンクリートのDIYを徹底解説!ホームセンターに行く前に、まずはこの記事をお読み下さい。

透水性コンクリートはホームセンターで買える?

結論から言うと、透水性コンクリートをホームセンターで購入することはできません。

「でも、ホームセンターには”透水性コンクリート”と似たような商品があるよ?」と思った人もいるでしょう。しかし、そのような商品は、弊社のような生コン製造業者が提供するものとは全くの別物です。

両者の違いは何なのでしょうか?それぞれのメリット・デメリットを詳しくみていきましょう。

ホームセンターの透水性コンクリートのメリット

手軽に施工できる

ホームセンターの透水性コンクリートのメリットは、なんと言ってもその手軽さです。素人でも施工できるよう工夫されており、水を加えて練った後、コテで押えるだけでOKです。

狭い範囲の舗装に最適

ホームセンターの透水性コンクリートのメリットは、なんと言ってもその手軽さです。素人でも施工できるよう工夫されており、水を加えて練った後、コテで押えるだけでOKです。

ホームセンターの透水性コンクリートのデメリット

ホームセンターの透水性コンクリートのメリットは、なんと言ってもその手軽さです。素人でも施工できるよう工夫されており、水を加えて練った後、コテで押えるだけでOKです。

広い範囲には不向き

舗装範囲が広いとその分多くの透水性コンクリートが必要になりますが、水を含んだ大量のコンクリートを”手練り”するのはかなりの重労働です。手練りの経験がない人は「大丈夫でしょ!」と安易に考えがちですが、いざ経験してみるとそのつらさに驚くと思います。

しかも、水を加えたらもう後戻りはできません…。広い範囲の舗装は、DIYではなく専門業者に依頼することをおすすめします。

車乗り入れを想定していない

ホームセンターの透水性コンクリートは、多くの場合、車の乗り入れを想定した製品ではありません。

例えば、コメリの「固まる砂利 透水カラージャリコン」は、厚み3㎝の施工を想定しており、車両重量物が通る箇所には使用できないと明記されています。

対して、生コン製造業者が提供する透水性コンクリートは、厚さ10㎝の施工を想定しており、車両重量物の通過も可能です。

透水性コンクリートで駐車場などをお考えの方は、透水性コンクリートの施工に慣れた造業者に依頼するのが賢明でしょう。

透水性コンクリートのDIYなら「オワコン」がおすすめ!

弊社は、オコシコン・ドライテック・オワコンという3つの透水性コンクリートを販売しており、このうちDIYに最も適しているのは「オワコン」です。

オワコン以外の透水性コンクリートは、コテを用いて一発勝負で仕上げなければなりません。乾き始めてから何度もコテを当てると、剥がれや色ムラが生じてしまうからです。

その点、オワコンは保水性が高いため、施工中に乾く心配なし!コテの使用に慣れていない人でも、ゆっくり落ち着いてやり直すことができます。
しかも、水を加えたらもう後戻りはできません…。広い範囲の舗装は、DIYではなく専門業者に依頼することをおすすめします。

弊社では、DIY向けに少量からでも透水性コンクリートを販売しております。DIY相談も各種承っておりますので、お気軽にご相談下さい。

大分綜合建設は透水性コンクリートのDIYを応援します!

約50年に渡り生コン製造を行っている弊社は、品質管理の成果が認められ「大分県生コンクリート工業組合 技術優良工場」を受賞しました。

生コンはもちろん、透水性コンクリートの品質にも絶対の自信を持っており、多数の販売実績を有しています。いつでも・どこでも・少量でも、お客様のご要望にお応えし配達いたしますので、まずはご相談ください。透水性コンクリート1.5㎥、生コン0.5㎥より配達いたします。

お問い合わせはこちら

関連記事

icon

0978-24-3350

営業時間 8:00〜17:00定休日 日曜日

〒879-0604 大分県豊後高田市美和1737-1